【淀川区】神津神社で『節分祭』が行われます。 甘いもの好きな方は、要チェック!「厄除けぜんざい」も授与されます!

 

2月3日は《節分》ですね。 節分は神社の行事だそうです。

お寺関係の知り合いに伺ったのですが、日本古来から伝わる行事・風習は、お寺で行われる《仏事》と神社で行われる《神事》があるそうです。

言われてみれば、赤ちゃんが生まれた時にお詣りに行く《お宮参り》はお宮さん、神社ですね。

秋に行われる《七五三詣り》も神事だそうです。

仏事ですぐ思いつくのは、《年忌》や《法事》でしょうか?

 

2月3日の《節分》は神事なので、神社・・・。

神津神社 鳥居 節分

神津神社に行ってみました!

鳥居の横に、白い看板が立っていますね。

神津神社 節分祭 立て看板

2月3日 節分祭

1回目 午後4時 祭典執行 引き続き 歳男豆まき

2回目 午後7時 祭典執行 引き続き 歳男豆まき

午後3時30分と午後6時30分より、先着200名に厄除けぜんざいが授与されます。(無料)

歳男の方、厄除けぜんざいを食べたい方は、ご都合の合う方の時間帯に足を運んでくださいね。

 

《節分》は、なぜ、豆を巻いて、鬼を追い払うのでしょうか?

そもそも《節分》とは・・・? 気になったので、調べてみました。

《節分》は、《季「節」を「分」ける。》と書かれますね。

「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の4つの季節の分け目の日のことだそうです。

1年の一番初めの2月3日だけが《節分》として残ったようですね。

ますと豆

(写真はイメージです)

《豆まき》は中国から伝わったもののようです。

鬼という「魔」の「目」(まめ)に攻撃して、「魔」を「滅」する(まめ)という語呂合わせがあるそうです。

その撒いた豆から芽が出てくると、鬼が芽を出す。復活する。に繋がり、縁起が悪いので、巻いた豆の後処理、または、撒く前に、炒るなどして、芽を出さないようにしてから撒いてくださいね。

豆を炒ってから撒くと、「射る」に繋がり、縁起がいいともされています。

鬼のお面

鬼が現れる方角を、陰陽道で《鬼門》と言います。 東西南北で言うと、《北東》

昔の日本の言い方をすると《艮(うしとら)》・・・《丑寅(うしとら)》

なので、鬼は、《丑》のような角があり、《寅》柄のパンツを履いているそうです。

(《節分》にまつわる内容には、諸説あります。)

 

前1年を無事に過ごせた感謝の気持ちと、これからの1年が悪いことが起こらないように祈る気持ちを込めて、(邪)鬼を追い払い、気持ちのいい1年を過ごせることを願って、《豆まき》と《厄除けぜんざい》を頂きに、足を運んでみてはいかがでしょうか?

 

 

 ↓ 《節分祭》が行われる『神津神社』はこちら

住所:大阪市淀川区十三東2丁目6-39  電話番号:06-6301-5724

[map]淀川区十三東2丁目6-39[/map]

 

 

【けとし】

 

 

【注目!!】淀川区のクーポンてんこもり

「ゴーガイチケット2月号」はこちらから!

 

 

2018/02/03 09:00 2018/02/03 09:00
けとし

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外NETゲームポータル

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!

号外net 全国で地域ライター募集