【淀川区】GW、遊び足りなかったお子さま方、散財した保護者の皆さま、近所の公園で遊びませんか? 十三市民病院近くの公園をご紹介します。
ゴールデンウィークも終わり、5月も、あっという間に1週間が過ぎました。
今年は、春が短く、夏が早く来たような天候だ。なんて、のんびり話していたら、今度は梅雨が間近だそうです。。。
最近の気候は、例年の流れから、予想するのも難しく、また目まぐるしいですね。
お子さまたちにはそんなことは通用しませんし、ゴールデンウィークに遊び倒したにも関わらず、まだまだ遊び足りない。なんてお子さまもいらっしゃるのではないでしょうか?
ゴールデンウィークには、お休みでゴロゴロしていたパパさんに「パパー!どこかに連れて行って!!」と声をかければ何とかなりましたが、平日はそうもいきません。
でも、ゴールデンウィークに散財してしまって、どこかに遊びに連れて行く体力も、財力も、時間も余裕がない・・・。
そんな時は、近場の公園が有り難いです!
ということで、今回、ご紹介するのはこちら。
『野中北公園』です。
周りは住宅街に囲まれているので、車の通行も少なそうです。
公園の後ろに見えているのは《十三市民病院》
おじいちゃん・おばあちゃんの病院に付き添った帰りに、待ち時間に・・・。
いっそ、病院に行くおじいちゃん・おばあちゃんにお任せして、遊びに連れて行ってあげることもできそうですね。
全体が見渡せる広さですので、目を離した隙にいなくなって心配することもなさそうです。
こちらにある遊具は・・・。
真ん中にある対象年齢3歳~6歳のすべり台。
こちらのすべり台も、以前ご紹介した《宮原公園》にいたあの背中の赤いクモがいました。
1枚目の写真のすべり台、右手奥には、お砂場と・・・。
手前には、石でできたウサギと背中に青い丸を乗せたトラがかくれんぼしていました。
このサイズなら、よちよち歩きのお子さまでも、自分で座れそうです。
隣にはふじ棚がありました。
日の照っている時は、自然の日陰ができていいですね。
こちらの写真を撮ったのは、4月なのですが、藤の花が咲いていて、針のない蜂が飛び回っていました。
刺されないと分かっていても、少し怖い気もしますし、虫が苦手な方は、藤の咲く頃は避けた方がいいかもしれません。。。
奥には、対象年齢6歳~12歳のブランコもありました。
こちらのブランコ、お子さまのバランス感覚を養うにはうってつけの遊具ですね。
小さい公園ですが、よちよち歩きのお子さまから小学生くらいまで、幅広い年代のお子さまに対応している公園でした。
こちらの公園、自治会が発行している地図も掲示してくれていますので、通りがかりに道に迷った方にも優しいです。
但し、現在地までは書かれていなかったので、現在地は自力で探し出してくださいね。
また、自治会からのお知らせの掲示板の他、最近では探すのが難しくなった電話ボックスも置かれていました。
携帯電話が普及され、あまり活躍の場がなくなってしまった電話ボックスですが、携帯電話の電池が切れそうなとき、自分の携帯電話を落としてしまった時には活躍します!
近所にお住まいで、小学生くらいの携帯電話をお持ちではないお子さまがいらっしゃるご家庭では、お子さまに伝えておくと何かの時に役に立つかもしれません。
今時のお子さまは、緊急電話のボタンもご存知ないかもしれませんので、赤いボタンも忘れず伝えておいてくださいね。
小さいながらも、ぎゅっと詰まった『野中北公園』
気になった方は、足を運んでみてはいかがでしょうか?
↓ 色々詰まった『野中北公園』はこちら
[map]淀川区野中北2丁目4[/map]
【けとし】
【注目!!】淀川区のクーポンてんこもり
「ゴーガイチケット5月号」はこちらから