【淀川区】あなたはお子さまに携帯電話やスマートフォン渡してますか? 渡した方も、渡す前の方も、淀川区役所で行われる講演を聞いて、ご家庭ごとの「こども主体の使用ルール」を作ってみませんか?
学生の皆さまは、もうすぐ新学期、2学期が本格的に開始しますね。
長い休みが終わり、約1か月半ぶりにお友だちと会える喜びの反面・・・、
長期休暇明けのこの時期は、登校拒否やいじめ問題が発生しやすい時期でもあります。。。
今や小学生でも携帯電話を持っている時代ですね。
中学生や高校生ではスマートフォンを持っていて当然、持っていないと会話に参加できずに、仲間外れになってしまったりする時代が来ているのかもしれません。
どんなことにも、モラルがあり、ルールがあります。
携帯電話やスマートフォンを持つことはいいのか、悪いのか分かりませんが、モラルやルールを知らずに新しいことにチャレンジすることは危険なことですね。
携帯やスマートフォンをお子さまに渡す前に、保護者の方から、モラルやルールをどうやって、どんな風に説明してから渡せばいいのでしょうか?
『9月 人権学習講座』
2018年9月8日土曜日 10時30分~12時30分 淀川区役所 5階会議室にて開催されます。
対象は小学生・中学生の保護者の皆さまで、定員は当日先着順で70名です。
講師は、京都府警察ネット安心アドバイザー等として、ネットトラブルなどの啓発講演活動を行っている竹内義博先生です。
9月8日土曜日といえば、先日、こちらでも紹介させていただいた《学校選択制の説明会》と同じ日ですね!
同じ会場で、学校選択制の説明会の後、続けて開催されるので両方、公聴したい方は、9月8日土曜日の午前中は予定を開けておいてくださいね!
現代の生活には、切っても切れなくなりつつあるネットの世界。
問題が起こるかもしれないなら、買い与えなければいい。というのも一つの考え方ではありますが・・・。
問題が起こらないように、保護者の皆さまが正しい使用方法のお話を聞いて十分に理解し、事前に説明するという考え方もあります。
個々の性格や行動、成長に合わせ、こちらの講演会を聞いてから、買い与えるにせよ、与えないにせよ、事前に説明をすることが大切かと思います。
興味を持たれた方は、淀川区役所まで、足を運んでみてはいかがでしょうか?
↓ 『9月 人権学習講座』が開催される《淀川区役所》はこちら
【けとし】