【淀川区】あのバザーが今年で最後?! ポスターにファイナルの文字が入っています! 一度、行ってみたかった方は、今年のうちに! 今年で最後かもしれませんよ(泣)
毎年、11月23日勤労感謝の日に開催されてきた・・・。
『第49回 ミードバザー』
副題に「新たなるステージへ! ミードバザー ファイナル 私たちから感謝をこめて」とありますね。
100年余りの歴史のある「キリスト教 ミード社会舘」で50回弱、続いたバザーも今年で終わりなのでしょうか?
2018年11月23日金曜日 勤労感謝の日。
同時に『音楽祭@ホール』が10時~15時に開催されます。
(写真は2017年のものです)
社会舘の入り口入ってすぐでは、所狭しと人が集まり、バザーやマルシェが開かれます。
どんなものを販売しているのか横目で見ながら、大勢の人をかき分け進むと・・・。
(写真は2017年のものです)
園庭では、お子さまの大好きなバルーンアートや絵本のコーナー・・・。
(写真は2017年のものです)
おでんや焼きそば、ご飯ものなどの食べ物のコーナー。
お祭りの定番、大阪の定番、たこ焼きも販売されていました。
寒い時期には温かい食べ物が恋しくなりますね。
(写真は2017年のものです)
小さなお子さまから小学生でも楽しめるスーパーボールすくいやヨーヨーつり、輪投げなどのゲームコーナー。
ボーイスカウトの子どもたちが運営しているじゃんぼパチンコやスマートボール、ボーリングなども行われていました。
(写真は2017年のものです)
小さなお子さまの楽しそうな声が響く「ミードげきじょう」など盛りだくさん!
昨年は「3匹のこぶたのおはなし」の人形劇と、ピアノに合わせて「とんでったバナナ くいしんぼうおばけ」をうたう時間が、交互に4回、各30分ずつ行われていました。
(写真は2017年のものです)
建物の中では、バザーやマルシェだけではなく、くじ引きや「音楽祭@ホール」が開催される予定です。
(前述のバザーの内容は昨年度の内容に基づいたものであり、今年度も同様の内容とは限りません)
ミードバザールでは、2018年11月19日月曜日まで寄贈品の募集を行っています。
寄贈品の受付はミード社会舘受付です。
募集している寄贈品は4種類。
1.食料品(保存のできる賞味期限が長いもので、賞味期限内のもの)
2.台所用品(鍋や皿などの未使用品)
3.寝具他(シーツ・毛布・タオル・洗剤・石鹸などで、未使用であればバラでも可)
4.日用品(バッグなどの袋物・ハンカチ・スカーフ・アクセサリー・マフラー・子供服・おもちゃ・文房具など)
電化製品や本は受け付けできませんので、ご注意ください。
今年で終わりになるかもしれない『ミードバザー ファイナル』
ミード保育園に通われる小さなお子さまから世界レベル・全国レベルの演奏者・ダンサーの方が演奏・演技されるかもしれない音楽祭が開かれる『音楽祭@ホール』
「新たなるステージへ!」とはどういうことなんでしょうか?
興味を持たれた方は、足を運んでみてはいかがでしょうか?
↓ 『第49回 ミードバザー』と『音楽祭@ホール』が行われるキリスト教ミード社会舘はこちら
【けとし】