【淀川区】自転車置き場が空いてない!けど、ここしか知らないし、急いでるのにどうしよう?! なんてことありませんか? 新大阪駅周辺の一時自転車置き場をご紹介します。
淀川区民の皆さまは、おそらく、どこの辺りに住んでおられても《新大阪駅》は自転車圏内かと思います。
「近くにある大きな駅だけれど、駅だからこそ、行って自転車を置く場所がなかったら困る。」と思って、足が遠のいている。なんてことありませんか?
自動車の路上駐車の規制が厳しくなったように、自転車の路上駐車も《放置自転車》とみなされて、撤去されてしまったら困りますよね。
特に、新大阪駅の南側は、《自転車放置禁止区域》に指定されており、即時撤去対象エリアで、撤去されてしまうと、《大阪市宮原保管所》に撤去・保管料として、2,500円を支払い、取りに行かなければならなくなります。
[map]大阪市淀川区宮原1丁目19[/map]
しかも、自転車保管所で保管しておいてもらえる期間は20日間だけ。
いつ、撤去されたか、そもそも撤去されたのか、盗まれたのかも分からない場合、いつから20日間なのか、行ってもあるか分からないので、困りますよね。
そうならないために、今回は、新大阪駅南口側の自転車一時駐輪場をご紹介いたします。
以前、掲載しましたエキマルシェ新大阪にある《Delicuis(デリチュース) エキマルシェ新大阪店》や《PATISSERIE JOKER(パティスリー ジョーカー) エキマルシェ新大阪店》にも、これで行きやすくなるのではないでしょうか?
こちらは、『JR新大阪駅前駐輪場』です。 新大阪駅南口の西端にある駐輪場です。
前輪を持ち上げて、ロックをかけるタイプの駐輪場ですね。
ママさんたちが乗っている太めのタイヤの自転車や早く走れるタイヤの細い自転車には向かないかもしれませんね。
すぐ後ろに見えているのは、JR新大阪駅の駅舎です。 JRを利用される方には、一番近いかも?
反対側から見るとこんな感じです。
写真でも分かるかと思いますが、いつもいっぱいで、昼頃ですと空いている場所を探すのもやっとで、空いていても斜度がキツい方だけ・・・。ということが多いです。
1枚目の写真だと右手奥、2枚目の写真だと左の裏側が穴場で、結構、空いていることが多いです。
それもそのはず、こちらの駐輪場は、『初めの30分間 無料』なんです。
30分を過ぎると8時間ごとに100円かかりますのでご注意くださいね。
ちょっとした買い物や誰かを改札口まで迎えに行くだけ。なんていう時に、気軽に駐輪できてありがたいですね。
但し・・・。
こちらの駐輪場は平成30年1月29日と2月5日 1時40分~4時は電気工事の為に停電するので、自転車が取り出せなくなりますのでご注意ください。
そんな時間帯に駐輪場を利用するとしたら、近隣で呑んでいたか、終電を逃して、タクシーで最寄駅まで戻ってきたか?でしょうか?
次はこちら。
地下鉄新大阪駅 南口 自転車駐車場のCブロックです。
JR新大阪駅のロータリーの真ん中を南側に歩いてきて、JR線路の下をくぐったすぐの所ですね。
この写真の奥が新大阪駅で、左手、緑の看板・青いテントが見えている所からが駐輪場です。
こちらの写真で言うと、向かって左に行くと、《JR新大阪駅前駐輪場》
向かって右に行くと、JR新大阪駅 中央階段で、後ろに行くと、新大阪駅南口 駐輪場 Cブロックに出ます。
写真には写っていませんが、右側はロータリーですね。
こちらの駐輪場はなんと『初めの1時間 無料』です!
先ほどの《JR新大阪駅前駐輪場》と距離の差を考えたら、少し離れていますが、こちらの方がお得かもしれませんね。
但し、その後は、24時間ごとに150円かかります。 ご注意くださいね。
また、こちらの駐輪場は、東側が《一時駐輪》で・・・。
西側が《定期利用》となっています。
違いは、前輪をあげるラックがあるかないかです。
間違いのないようにご注意くださいね。
最後にこちら。
こちらは、JR新大阪駅南口のロータリーの東端にあります。
自転車は、東海道本線沿いに並んでいます。
こちらの駐輪場の最大の特徴は・・・。
《コインポスト》です。 自転車のタイヤにチェーンを巻き付けて使用するタイプですね。
タイヤが太くても、細くても、問題なく駐車できる上に、前輪を持ち上げる手間がいりません!
但し、無料の時間帯はなく、受け付けてくれるのは、100円玉1枚と50円玉1枚のみですので、ご注意くださいね。
おつりも出ませんし、100円玉2枚では受け付けてもらえないので、どこかで両替を済ませておく必要があります。
万が一の時は、お金を入れる部分の上に記載されている連絡先に連絡してください!
こちらの駐輪場も隣は定期利用になっています。
定期利用の方が駅に近い側(北側)にあり、違いはコインポストがついているか・・・。
コインポストがついていないかです。
こんなお知らせも書いてありますので、目印にしてくださいね。
また、せっかく、放置自転車の撤去を避けるために、一時駐輪を利用しても、5日以上停めたままにした場合は、他の場所に移動されてしまい、どこに行ったのか聞きそびれたまま、30日間が経過してしまうと、撤去されてしまいます。
結局、宮原自転車保管所に取りに行くことになってしまいますので、ご注意くださいね。
自転車置き場のお金を惜しんで、路上駐輪して、放置自転車とみなされれば、2,000円支払って、宮原自転車保管所に取りに行くことになってしまいます。
また、放置自転車は、知らないうちに通行の妨げになっているかもしれません。
駐輪場を上手に利用して、住みやすい街・みんなに優しい街 淀川区を目指しませんか?
【けとし】
【注目!!】淀川区のクーポンてんこもり
「ゴーガイチケット1月号」はこちらから!