【淀川区】今年の動物たちはこの子たちでした! 文化の日に行われた『だんけふれあいフェスティバル2018』は晴天の元、大盛況に終わりました!!
2018年11月3日土曜日、文化の日は色んな所でイベントが開催されていました!
今回はその中でも、こちらをご紹介します!
『だんけふれあいフェスティバル 2018』
会場は淀川暖気の苑でした。
たくさんの飲食店や展示物、ステージなども充実していますが、こちらの目玉は、動物村(移動動物園)ですね!
動物たちと触れ合って、手触りや温かさなどを経験できる貴重な機会!
特に、ペット不可のマンションにお住まいのお子さまには動物に触れるのが初めて!なんて方もいらっしゃったかもしれませんね。
対象は3歳以上のお子さまで、3回に分けてふれあいタイムが設けられます。
途中で、動物たちの食事休憩やストレス軽減があるようです。
2018年に来村していた動物は・・・。
たらいの中で甲羅干し中?のかめたちと・・・。
にわとりやアヒル・・・。
仕切られたスペースの中を自由に歩いていました。
捕まえるのは少し勇気と技が必要だったようです。
そのお子さま?ひよこたち・・・。
まだまだ黄色い全身のひよこと、羽だけ鶏に近く白い羽になってきているひよこたちがいました。
全身黄色いひよこもかわいいですが、ひよこが鶏になる過程が分かって、かわいかったです!
定番のうさぎたち!
安定の手触りの良さで、つやのある毛並みがきれいでした!
こちらはうさぎに似ていますが、モルモットです!
耳がネズミのように丸いですね!
動物に不慣れでなかなか抱っこできないお子さまには、係の方が補助して抱っこさせてくださいました。
奥に写っているピンクのケースの中には・・・。
ハムスターが!!
ハムスターだけはかまれる危険性を考えてのことか、手袋必須で横に備え付けられていました。
昨年はロバがいて、背中に乗せてくれたのですが・・・。
今年2018年にいた大物は、こちらのこぶた。
日向ぼっこしながら、うとうとしている最中です。
残念ながら、今年はお子さまが乗れる動物は来ていませんでした。。。
それでも、動物たちの休憩時間から、ふれあいたいお子さまで動物村は入村待ちの長蛇の列ができていました!
入村待ちの列の横には・・・。
奥から、ずっとグルグル回り続けいているたぬき・じっと隅で丸まり列を見つめいているハナグマ・・・。
列の真横で少し緊張気味のマーラの3種類が出迎えてくれていました!
こちらの3種類は残念ながら、見学のみです。。。
昨年と違ったのはこちらも!
「スタンプラリー」が開催されました!
昨年2017年は先着300名分にガラガラ抽選が用意されていましたが、11時45分頃には完配。
昼頃に来場された方の手には渡りませんでしたが・・・。
2018年は午前と午後の2回に渡って配布されたのか、13時頃から再配布が始まったと聞き、金券売り場の横へ・・・。
スタンプの集め方は簡単!
はっぴを着ている係の方を見つけて、じゃんけんするだけなのですが・・・。
負けたら、別の方を探さないといけない!というルール付き!
無事にはっぴの方を見つけて3人に勝利すると、ガラガラ抽選が引けました!
中には3色入っていて、「おもちゃ」か「わたがし」か「100円の金券」のいずれかが当たります。
大人としては昨年までのホテルのランチやお米、お野菜などの豪華景品も捨てがたいものでしたが、お子さまの笑顔が光る素敵な企画でした!
昨年との大きな違いは上記の2点。
会場内の飲食ブースなど他の部分の様子は昨年と大きく変わりはなかったため、知りたい方は昨年の様子を紹介しているこちらをご覧くださいね。
ご予定が合わなかった方、興味を持たれた方、今年は2歳以下だったお子さまは、来年を楽しみにしていてくださいね!
↓ 『だんけふれあいフェスティバル 2018』が開催された淀川暖気の苑はこちら
【けとし】