【淀川区】あけましておめでとうございます! 今年の初詣はどこに行きますか? 淀川区内の神社をご紹介します!
明けましておめでとうございます。
2019年もよろしくお願い申し上げます!
今年は、どこの神社に初詣に行きますか?
既に、2年詣りを終えて、戻ってきたところの人もいらっしゃるかもしれませんね。
今回は、淀川区内の神社をいくつかご紹介します。
『神津神社』
阪急十三駅東口から十三駅前通を通り抜けて、徒歩約3分のところにあります。
ご祭神は「応神天皇(おうじんてんのう)」「神功皇后(じんぐうこうごう)」「底筒男命(そこつつのおのみこと)」「中筒男命(なかつつのおのみこと)」「表筒男命(うわつつのおのみこと)」「宇賀御魂神(うかのみたまのかみ)」「菅原道真公(すがわらのみちざねこう)」「少彦名神(すくなひこなのかみ)」「猿田彦神(さるたひこのかみ)」です。
たくさんいらっしゃいますね。
土地の守護神、厄除けの神、武勇の神、殖産興業の神、学問の神と5種類の物事にご利益があるそうです。
境内には、今宮戎神社から勧請した「十三戎神社」「六所神社」「福永稲荷神社」「山之稲荷神社」「祖霊社」があります。
十三戎神社があるので、年始に賑わいを見せた後、再び9日・10日・11日ににぎやかな姿を見せてくれますね。
『香具波志神社』
JR東西線加島駅から徒歩約10分のところにあります。
ご祭神は「倉稲魂神(うかのみたまのみこと)」「保食神(うけもちのかみ)」「天照皇大神(あまてらすすめおおみかみ)」「稚産靈神(わくむすひ)」「埴山姫神(はにやすびめかみ)」「住吉大神」「八幡大神」です。
初詣の際に、お神酒とあま酒が奉仕されます。
あま酒は元日の午前2時まで、お神酒は元日~3日までだったそうです。
あま酒は終わってしまっていますね・・・。
とんど祭のお知らせも出ていますね。
2019年1月15日火曜日、6時から祭典が始まり19時まで行われます。
こちらはあずき粥が奉仕されますので、こちらもお忘れなく!
『蒲田神社』
大阪Metro御堂筋線 東三国駅から徒歩約2分のところにあります。
ご祭神は「宇賀御魂大神(うかのみたまおおかみ)」「別雷大神(わけいかづちのおおかみ)」です。
東淀川区からも近く、多くの方が参拝する神社ですね。
今はなき、開かずの踏切や新しくなったJR東淀川駅からも近いので、新しい駅舎の様子を確認がてら、参拝するのもいいかもしれません。
境内には「蛭子社」樹齢650年の大楠を祀った「白光社」「祖霊社」があります。
『塚本神社』
JR神戸線 塚本駅から東へ徒歩約7分のところにあります。
ご祭神は「素戔嗚尊(すさのおのみこと)」「天照皇大神(あまてらすすめおおみかみ)」です。
境内には、「塚本稲荷大神」があります。
こちらでも新年0時より、先着1,000名様に福餅の授与と、各人に御神酒の授与が行われていたそうです。
1,000名様とは大盤振る舞いですね!
淀川区内には、他にも「成小路(なるしょうじ)神社」など小さな神社がいくつかありますが、大阪府神社庁に登録していないそうです。
そのためか、検索をかけても出てこない神社があるようです。。。
大きな神社、小さな神社関係なく、お正月を無事に過ごせたことを願い、今年も無事に過ごせるように祈る気持ちが大切なのかと思います。
今年も無事に過ごせますように。
今年もよろしくお願い申し上げます。
【けとし】