【淀川区】夏休みが終わり、今度は進路を考える時期がやってきました。 淀川区役所等で学校選択制の説明会が開かれますよ。
長かった夏休みが終わり、ようやく幼稚園や保育園、小・中学校に行きだしてくれて、やれやれ・・・。と日常を取り戻しているご家庭が多いかと思います。
大学受験などの場合は、「夏を制する者は受験を制する。」などと言いますが、小・中学校の義務教育には受験はありませんね。
でも、小・中学校には「学校選択制」があるんです・・・。
子どもの数が減っていると聞きますが、実際どのくらい減っているのかというと・・・。
大阪市の小学校の児童数は1979年には約24万人いたのに対し、2018年には約11万人と半分ほどに減っているそうです。
子どもの数が減っているのに、学校の数はほとんど変わらないそうで、そうなると一つの学校に通う子どもの人数が減りますよね・・・。
そこで統廃合の話も上がってくるそうです。
一つの学校に対する子どもの数が減ると、学校としてまとまりやすく目が届く反面、集団で行う競技が行いづらく、またクラス替えができずに人間関係が固定化してしまうという課題が発生します。
そこで淀川区内でも、各学年が1クラスしかない学校に対して、統廃合の対象校として、検討が行われているようです。
統廃合が進み、将来、母校がなくなってしまうのは悲しいですよね。。。
でも、現状の課題を考えると学校の数を考えなくてはいけない。。。
学校選択制のある理由はそれだけではありません。
ただ決められた学校へ行くのでなく、保護者も学校に関心を持って意欲をもって義務教育でも進学にあたる。などの利点もあります。
事前に近隣の学校の様子を見て、各学校の違い・特色を確認するのもいいかもしれませんね。
小・中学校の保護者の方を対象とした『学校選択制の説明会』が開催されます。
2019年・令和元年9月6日金曜日10時30分~ 9月7日土曜日10時~ 両日とも同じ内容で行われます。
開催場所は淀川区役所5階 会議室です。
学校選択制について、もう少し詳しく話を聞きたい方、興味があるけどどうすればいいのか悩んでいる方は足を運んでみてはいかがでしょうか?
外国人のこどもが日本の学校に入る手続きも受付中です。
2019年9月27日までに淀川区役所に返送・もしくは持っていかないと入学できませんのでご注意くださいね。
↓ 学校選択制の説明会の開催場所・外国籍のこどもの入学手続きが行われる淀川区役所はこちら
【けとし】