【大阪市西淀川区】2020年のおみくじはひかれましたか? 信じるも八卦。信じないも八卦。 今年の運を試しませんか?
あけましておめでとうございます。
今回は、「西淀川区 神社」で検索して、出てきた神社をご紹介します!
姫嶋神社
阪神電車 姫島駅から西へ徒歩約6分。
通称「やりなおし神社」ですね。
なにかをやり直したいとき、仕切り直したいときに神頼みや決意表明に訪れる方が多いそうです。
特に何も起きず平和に年越し夜勤を終え【姫嶋神社 やりなおし神社】へ初詣(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ。:.゚ஐ⋆*
普通のおみくじにしようかと思ってたけど、姫みくじが5色展開(赤橙黄緑青)やったから推し色の緑姫にした🥰姫みくじ人形がサイコカラーで可愛い💙🧡💗💚💛
梟型のお守りも御朱印も可愛い😍💕 pic.twitter.com/w8IvO10LL0— きぃやん-KZS- (@k_z_s__) January 1, 2020
5色選べる姫みくじやお守り、御朱印もかわいらしい「姫」らしいものが用意されているそうです。
https://twitter.com/nimokumanomi86/status/1212312164259614720
限定の御朱印帳「夜明け」「日の出」をあげている方も多くおられます。
田蓑神社
阪神本線 千船駅から徒歩約15分。
神崎川と左門殿川、国道2号線に囲まれた地域に位置する神社ですね。
境内には12支の絵柄が描かれていました。
今年は先頭「子」ですね!
こちらの境内にはたくさんの猫の姿が見られました。
野里住吉神社
JR神戸線 塚本駅から西へ徒歩約10分。
2018年9月4日に近畿地方を襲った台風21号の影響でアーケードが被害を受け、今まだ傷跡の残る野里本町商店街の西端にある神社ですね。
こんにちは、 #昼休み ランナーの中村です (^_^)
本日2月20日の2時から野里住吉神社で「一夜官女祭」が開催されます✨
昼休みに行ってみると準備をされていました。
みなさんぜひご観覧ください♪https://t.co/duNcvV2Bny pic.twitter.com/hnYqTAfkWm— 西淀川区役所 (@nishiyodo_ku) February 20, 2018
2月に行われる「一夜官女祭」が有名のようですね。
境内にある淀川戎神社では、1月9日~11日に「戎大祭」が行われます!
鼻川神社
阪神本線 姫島駅から東へ約11分。
淀川河川敷横の西向きの一方通行路沿いにある神社ですね。
お社と変わらない大きさの鼻川地車の保管場所が目を引きます。
1月1日 10時 歳旦祭 2日 11時 初湯神楽祭が行われています。
福 住吉神社
阪神なんば線 福駅から西へ徒歩約7分。
福小学校を越えた先にある大野川緑陰道路沿いにある神社ですね。
大阪市にある、福住吉神社に参拝しました。
神社までいく途中、紅葉も楽しみながら…☺️
立派な神馬にも、良い気付きがありますように✨と手をあわせて来ました。#福住吉神社#神馬#紅葉 pic.twitter.com/dStpjCwxOT— nawo (@7wn7TnxxpcXC45H) November 25, 2019
境内には神の乗り物とされる神馬もおられ、神が降臨されるときは馬に乗って降臨されるものとされているそうです。
良い気づきが授かるとして、建立されています。
五社神社
阪神なんば線 出来島駅から西へ徒歩約9分。
国道43号線を越えて、中島川と神崎川の間にある神社です。
⛩五社神社⛩
–大阪市西淀川区中島–
意外な所にある印象だが思いの外立派な神社だった🥴 pic.twitter.com/7w3JQOKpzF— ぶたっち (@VDKPtRqdToPHwQ2) April 26, 2019
国道43号線の神崎川側から来ると、入り口までの道が急な坂道と鋭角の曲り角で驚きますが、境内は広く立派な神社です。
大和田 住吉神社
阪神本線 千船駅から南へ徒歩約7分。
大和田北公園の北側にある神社です。
すぐ北には阪神高速3号神戸線と神崎川が流れています。
【西淀川の見どころ紹介】大和田住吉神社に「浜きよくうら懐かしき神代より千船の泊まる大和田の浦」と刻まれた石碑が立っています。万葉集の一節ですが、天平の昔から漁業が盛んに行われ、漁船や渡船がこの辺り一帯に停泊していた光景が目に浮かびますね。 pic.twitter.com/pGvLYEF5
— 野村俊明 (@fortitude2000) February 7, 2012
昨年、元号が「令和」ととなり、同時に有名になった万葉集・万葉歌碑。
こちらの大和田住吉神社にも、、万葉歌碑が立てられています。
白天宮
阪神なんば線 出来島駅から東へ徒歩約6分。
地図を見ると、もう神崎川沿いではなく、川の中のように見えますね。
阪神なんば線出来島駅から歩いて6,7分。阪神高速のガード下、神崎川のほとりにこの白天宮はあります。地元の人達の崇敬も篤いこちらのお社ですが、伺うのは何年振りでしょうか。お宮の建物もすっかり新しくなり以前にも増して気持の良い空間となっていました。お不動様もご無沙汰でした。また来ます。 pic.twitter.com/Q5WnhuHAIw
— のぉ ぞう(又の名を後醍誤郎) (@noh_zoh) December 18, 2019
阪神高速3号神戸線の高架下にあるそうです。
神崎川の改修工事の際に鎮守の森を伐採しようとして、事故が起きたため、こちらに「巳さん」を祀ったこと。
その後、防潮堤や大和田川の工事や阪神高速の工事を経て、このような場所になってしまったそうです。
鼻川神社 御旅所
JR神戸線 塚本駅から西へ徒歩約5分。
柏里西公園の中にありますが、こちらは社殿が建っているだけで、他は普通の公園です・・・。
初詣などには不向きのようですね・・・。
大野百島 住吉神社
阪神なんば線 福駅から南西に徒歩約10分。
大野川緑陰道路を少し西側に行った工場の多い地域の中にあります。
境内には、戎神社もあり、稲荷神社も合祀されています。
戦災によって荒廃し、ジェーン台風で倒壊、更には阪神大震災でも再び倒壊したこちらの神社・・・。
粘り強く生きる力を頂けそうですね!
気になった神社はありましたでしょうか?
もともとの地形から漁師が多かった西淀川区は、住吉神社が多く存在していますね。
新しい年の運試しに、1年の決意表明をしに、初詣に足を運んでいない方は、足を運んでみてはいかがでしょうか?
【けとし】