【大阪市淀川区・西淀川区】クロネコヤマトこと、ヤマト運輸の制服が変わります! 荷物の受け取りの際はご注意くださいね!
2020年9月16日から、クロネコヤマトこと、ヤマト運輸の制服が変わります!
【ヤマトグループの“制服”✨が変わります!】
2020年9月16日より、ヤマトグループは
新制服へ。環境へ配慮した生地とともに
より機能性、デザイン性を進化させました!▼詳細は特設サイトへhttps://t.co/UQKvUjlFXe#ヤマトグループ #クロネコヤマト pic.twitter.com/pamwJX0vFT
— ヤマト運輸 (@yamato_19191129) August 21, 2020
2020年9月15日までの制服はベージュを基調としたストライプのポロシャツとベージュに緑のラインのズボン。
緑一色でフロントにクロネコのマークのついたキャップがトレードマークでしたが・・・。
2020年9月16日からの制服はコーポレートカラーの緑を前面に押し出したデザインになっています。
緑を基調とした黄色のラインのストライプのポロシャツと緑が基調で光の反射の角度によっては、濃緑にも紺色にも見えるズボン。
緑と濃緑、黄色のラインがはいったキャップに変更になります。
新型コロナウイルスの感染拡大防止に伴い、新しい生活様式が始まり、今までインターネットで買い物をしていなかった人も、買い物をしていた人も、運送会社のお世話になる機会が増えていると思います!
いつもの配達員さんでも、制服が変わるだけでずいぶん印象が異なると思います。
防犯の意味も込めて、普段、運送会社にお世話になる方も、ならない方も、新しいヤマト運輸の制服を覚えておいてくださいね!
濃緑の制服は昼間は良くても、夜間の安全性が問われますが、高輝度の反射材が入っており、夜間でも分かりやすくなっているそうです。
こちらもヤマトカラーの黄色が組み込まれています!
キャップのつばは、従来のものより短めになっており、視界が広くなるそうです!
環境への配慮もなされており、CO2を削減した生地になっているそうです。
デザイナーは相澤 陽介氏。
「ヤマトは我なり」の社訓を基に伝統と誇りを日本の伝統の矢絣(やがすり)紋様と組み合わせ、「Y」の形に託されたそうです。
2020年9月16日から制服が新しくなるクロネコヤマトこと、ヤマト運輸。
新制服の配達員が来られても、困らないように覚えていてくださいね!